2019年04月16日

あんず祭り

長野に移住する前に、長野はあんずの花がきれいだと聞いていた。梅、あんず、桜の順に花が開くことも聞いていた。あんずの花ってどんな色で形なんだろう? オレンジ、ピンク、白と想像していて、昨年も気にはなっていて,咲く時期をチェックしていたのだが、どこに見に行っていいのかわからず見逃してしまった。今年は、千曲市役所に仕事に行ったときに、市を挙げてあんずを宣伝しているのが分かり、あんずの里という地名まであるのを知り。満を持して今年を迎えた。先週は急に寒くなったおかげで花もちがよく、4月13日の土曜日は晴れて最高のお花見の日となりました。
北アルプスの雪山をバックに咲くあんずの花!うすうす気づいてはいたが、桃、梅の花に似た花。控え目の桜色。青空とあんずの花と山々。最高でした。次の楽しみは生のあんずの実。早く食べたいです!








                                                    


                 タラ

  


Posted by アーキプラン at 17:39Comments(0)休暇

2019年02月15日

灯明まつり

2月6~11日に長野市の善光寺周辺で開催されましたので、10日の日曜日の晩に見て廻りました。イベントは見られませんでしたが、ゆめ灯り絵と善光寺のライトアップと宿坊の門の飾りつけを見ることが出来ました。普段は夜の暗い善光寺を歩くと、人が歩いていいないので寂しくなりますが、休日の昼間同様に人が多く賑わっていました。
























宿坊の門飾りの傘や氷のローソクなど風情がありました。灯りはおとなしめですが、人の声が聞こえない喧騒を離れたところに佇むと、朧月夜を逆に味わえました。やはり、いつも静かなところより、騒がしさと静かさの対比が一番心にしみるのだと実感しました。

写真は賑やかなところしか写していませんが、善光寺の上空にぼんやりと光った三日月が暗がりを照らす画は心に閉まっておきます。

                                                                                     タラ

























                                                                                 





  


Posted by アーキプラン at 17:30Comments(0)休暇

2018年12月14日

紅葉狩り

1

長野市若穂にある「清水寺」に紅葉を見に行ってきました。
急な参道をけっこうな距離登っていくと京都の清水寺のような「舞台造」の観音堂が現れます。

2

建物自体はそれほど古いものではないようですが、寺の歴史自体は古いらしく天平年間に行基が創建して坂上田村麻呂が奥羽征伐に向かう途中立ち寄り建立したという伝説があるそうです。
ちなみに行基ってお寺の創建伝説にけっこう出てきますよね。一人で全国そんなに渡り歩けるもんなのか・・・などと疑ってしまいますが。
この「清水寺」という名前のお寺ですが全国にけっこうたくさんあるようですね。
どうも坂上田村麻呂が遠征に行く先々で創建したり廃れた寺を中興したりとかしていたみたいです。
・・・なんとなくプロ野球選手が遠征の先々の飲み屋で馴染みのおねーちゃんを持っているみたいな・・・ちょっと違うか・・・



紅葉は非常に見事で山寺独特の雰囲気も良いお寺なので興味のある方はどうぞ行ってみて下さい。

ME  


Posted by アーキプラン at 13:56Comments(0)休暇

2018年10月26日

ギリシャ旅行~メテオラ

にょきにょきと立つ断崖絶壁の奇岩の上にギリシャ正教の修道院が
建つメテオラ。

15~16世紀には24もの修道院がありましたが、現在は6つのみで
今も修道士たちが修行する神聖な場所です。

建物は素朴な組積造で、ごてごてした彫刻などはありません。

それぞれに百数十段の階段がついており歩いて上がります。

20世紀初頭まではなんと、階段もはしごもなく
生活物資を運ぶ手段は滑車に吊るした網袋だけだったそうです。
一体どうやって建てたのでしょう。

見下ろすとこんな感じ。
高度感まんさいです。

修道院では女性はズボンが不可で、エプロンみたいな布を
入口で貸してくれるのでそれを巻いて見学します。

現実離れした不思議な景色でした。
pitch  


Posted by アーキプラン at 20:57Comments(0)休暇建築旅行

2018年10月03日

稲刈り

先日、妻の実家の稲刈りを行いました。
私の主な仕事ははぜ掛けです。
はぜ掛け用の三脚を立て、そこに鋼管を通して準備をし、
機械で刈られた稲を三脚周辺に運んだあとはせっせと稲を掛けていきます。
最初はこの稲を水平に掛けているつもりでも、終わって全体的に観てみると斜めになっていたりずれていたりしましたが、毎年やるごとに少しずつ慣れていき、以前よりは綺麗に掛けられるようになってきたと思っております。
ただ、他の田んぼを観て自分のより綺麗に掛っていると、来年はもっと綺麗に掛けようという思いになります。



tomi
  


Posted by アーキプラン at 10:56Comments(0)休暇

2018年09月27日

野沢温泉ぶらり旅

今年の夏は暑かったなと思っていたら、朝晩寒くなり夏が終わったと思い。それでは何をしようかと考えたら、やっぱり温泉でしょということで、いい天気になった3連休の9月24日の日曜日夫婦で野沢温泉をぶらつきました。

先ず着いてレストランで食事 温泉街にちょっとおしゃれ感があるレストラン七郎兵衛珈琲。浮かない程度のおしゃれ感がグッド。ランチプレート900円もリーズナブル。パン、野菜、スープは取り放題。若い人が集まっていました。


ぶらついて入った温泉が麻釜の湯 一人500円 無料の外湯は敷居が高いと思い。内湯と露天の2つのぬるめの湯を堪能。そこに入浴していたお客さんの仲間同士での会話 「熊の手洗い湯は熱くてとても入れなかった。あれでは我慢大会だ。」「俺は田舎もんと呼ばれてもいいので、江戸っ子みたいにやせ我慢は出来ないよなぁ」と。


その後、おぼろ月夜の館でふるさとを作詞した高野辰之の歴史を学び 夕方になり寒くなったので、無料の外湯の大湯に挑戦。






 脱衣所で地元の人から、温湯には入ったかい?と聞かれたので、熱くてすぐに出ましたと答えたら、大湯は源泉に近いから熱くていいようね。下の方の熊の手洗い湯はぬるくてだめだぁと言っていました。
この人、もしかして、江戸っ子?

                                                  タラ

  


Posted by アーキプラン at 16:45Comments(0)休暇趣味

2018年09月04日

佐渡旅行

夏休みの休暇を利用して佐渡に行ってきました。
驚いたのは私の廻りでこの夏佐渡に行く人が多くて長野県人には人気の場所なんだな~と言う事でした。

こちらは佐渡金山に隣接する「北沢浮遊選鉱場跡」です。
近代日本を支えた鉱物を精製する工場跡なんですが、この施設によって江戸時代には廃棄されていた低品位の鉱石から金銀などの回収率が画期的に向上したんだそうです。
今は工場の基礎部分しか残っていないのですが、なかなかの廃墟感でラピュタ気分を味わえます。



こちらは北先端に近い「大野亀」という海に突き出た岩山です。
この近くの二つ亀海水浴場で泳ぎました。
しかし大きな岩がゴロゴロしている海水浴場だったので、入ってすぐに足を怪我して戦意喪失です。
事前の情報収集は大事だと思い知らされました。


佐渡は海がキレイで海産物も豊富です。
こちらは泊った民宿での食事の一部です。
基本的に魚は美味しかったのですが、民宿の女将さんが外国人(どこの人かはわからなかった)で「サービスよ~」とソース焼きそばやウインナーなんかをどんどん持ってきてくれます。
しかしうれしい反面海産物を食べたいのに焼きそばなんかを出すセンスが「う~ん」って感じです。
朝食にも純日本的和食なのになぜか「サービスよ~」と焼きそばとウインナーをもってきてくれました。



佐渡の小木地区には何と「青の洞窟」があるのだそうです。
行きたかったのですがシーカヤックに乗らないと行けないそうで、うちは小さな子供がいるので断念してタライ船に乗る事にしました。
最初は小馬鹿にしていたんですが、これがなかなか面白かった。

今年の夏は暑くてこの旅行中もとても猛暑で佐渡金山の中が天国に感じるほどでした。
また機会があれば今度は情報収集をキチンとして早いうちに計画してのぞみたいです。

M-E
  


Posted by アーキプラン at 10:54Comments(0)休暇

2018年07月10日

公園散歩



私の住んでいる須坂市には子供と遊べる公園が少ないので休日はよく周辺の大きな公園に行く機会が多い。
長野市にはたくさんの公園がありよく行くのですが、その中でも地すべり地域に恐竜公園や地附山公園などの防災公園があり高台にある為に景色が良いので気に入っています。
小布施にはハイウェイオアシスがありますし中野まで足を伸ばせば一本木公園を始めとした沢山の施設があります。
何で須坂市には大規模な遊具が置いてある公園施設がないのだろう?と何となく悔しい思いをしています。(臥竜公園という大きな公園はあるのですが、遊具が有料の動物園の中にあるのでお金を払わなければ使えないというしまつ)



シャッターチャンス!

中野の文化公園にあるアスレチックでの一コマ。
子供が遊具から転げ落ちる所を撮りました。
子供の心配をするよりも家庭内のスクープを撮れた満足感に浸る悪いお父さんでした。

M-E
  


Posted by アーキプラン at 11:10Comments(0)休暇

2018年06月21日

長野市の不思議?

長野の皆さん




この持ち主を探しています!

至急ですよ。




場所は長野市の城山公園の南東にある萬佳亭の前

昨年までは、落とし主を探していますと書かれていまし
              
たが、

この石塔の所有者は連絡下さいと書かれています。

   連絡先は 長野市公園緑地課 管理担当
           026-224-5054





なんのための塔ですか?いや塔ではないのかもしれません。

教えて下さい。



                                                                                              
タラ
  

Posted by アーキプラン at 17:42Comments(0)休暇

2018年06月12日

大阪旅行④

大阪旅行その④です。
その③で一人にされて半日、お昼ごろ合流して海遊館へ行きました。
まずはトンネル型の水槽「アクアゲート」を抜けて館内へ!!



テーマごとに展示水槽があるのですが地理も再現されているそうです。
展示は水槽だけでなく森もありました。
とにかく広い!!
それに子どもはスタンプラリーがあって飽きずに楽しめます。


予報通り大雨だったのですが次の日はUSJへ!!


お目当てのハリーポッターは待ち時間0だったのですがやはり天気は重要ですね。
パレードはすべて中止になりミニオンも会えず…

ほとんど雨の関西旅行でした。

か。
  


Posted by アーキプラン at 14:21Comments(0)休暇