2019年05月11日
山陰・山陽の旅
今年のゴールデンウィークの初端より、山陰・山陽方面へ出掛けました。
夜行寝台特急(サンライズ出雲)で一路出雲へ、12時間の車中は寝ていると
意外とレールの音と振動が気になり、快適とはいきません。

①出雲大社
出雲大社駅には朝到着。早速遅い朝食で出雲そばを食し大社へ。
御本殿は大社造りとよばれる日本最古の神社建築で、その美しい
姿に魅了される。


②松江市内
松江に移動、松江城を囲む堀を小船でめぐる
堀川めぐりで松江城下の懐かしい日本の風景、美しい自然を楽しむ。


③島根県立美術館
次は宍道湖畔に建つ島根県立美術館へ。(菊竹清訓作)
穏やかな波状のカーブを描くチタン製の大屋根は、日光を柔らかく反射、
背後の山並みを遮らないように高さは低く抑えられている。
ここから宍道湖の夕日をゆっくりと眺め、朱色につつまれる美術館は
幻想的で美しさも倍増。


④足立美術館
庭園美術館で名高い庭を観賞。
「庭園もまた一幅の絵画である」創設者のこの言葉が全てを表現しています。


⑤岡山後楽園
日本三名園の一つであり、江戸時代を代表する大名庭園で広い園内には
池、築山、茶室、能舞台が園路や水路で結ばれ歩きながら移り変わる
景色を楽しめました。


⑥姫路城
世界文化遺産・国宝・姫路城へ
大変な混雑で天守閣登りはあきらめて
100間廊下を観賞、これでも充分雰囲気は楽しめます。
さらに城を望む日本庭園「好古園」を散策して旅を終えました。


T.920
夜行寝台特急(サンライズ出雲)で一路出雲へ、12時間の車中は寝ていると
意外とレールの音と振動が気になり、快適とはいきません。

①出雲大社
出雲大社駅には朝到着。早速遅い朝食で出雲そばを食し大社へ。
御本殿は大社造りとよばれる日本最古の神社建築で、その美しい
姿に魅了される。


②松江市内
松江に移動、松江城を囲む堀を小船でめぐる
堀川めぐりで松江城下の懐かしい日本の風景、美しい自然を楽しむ。


③島根県立美術館
次は宍道湖畔に建つ島根県立美術館へ。(菊竹清訓作)
穏やかな波状のカーブを描くチタン製の大屋根は、日光を柔らかく反射、
背後の山並みを遮らないように高さは低く抑えられている。
ここから宍道湖の夕日をゆっくりと眺め、朱色につつまれる美術館は
幻想的で美しさも倍増。


④足立美術館
庭園美術館で名高い庭を観賞。
「庭園もまた一幅の絵画である」創設者のこの言葉が全てを表現しています。


⑤岡山後楽園
日本三名園の一つであり、江戸時代を代表する大名庭園で広い園内には
池、築山、茶室、能舞台が園路や水路で結ばれ歩きながら移り変わる
景色を楽しめました。


⑥姫路城
世界文化遺産・国宝・姫路城へ
大変な混雑で天守閣登りはあきらめて
100間廊下を観賞、これでも充分雰囲気は楽しめます。
さらに城を望む日本庭園「好古園」を散策して旅を終えました。


T.920
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/