2024年05月01日
2023年05月20日
2022年05月02日
省エネ建築物プランニング実績(令和4年)
弊社がかかわる案件に対し、ZEBの可能性や省エネ性能の目標を定め、
一定の省エネ性能を確保する計画に努めます。

省エネ建築物プランニング実績
■基本計画段階:ZEB要求適正検証
(要求性能の整理、概算コスト、補助金制度の確認)
■基本設計、実施設計段階:ZEB設計の検証作業
(建物省エネ法の先行チェック、設計内容検証)
一定の省エネ性能を確保する計画に努めます。

省エネ建築物プランニング実績
■基本計画段階:ZEB要求適正検証
(要求性能の整理、概算コスト、補助金制度の確認)
■基本設計、実施設計段階:ZEB設計の検証作業
(建物省エネ法の先行チェック、設計内容検証)
2020年07月30日
3Dプリンタでつくる建築。
産業用ロボットアームの先端に溶接トーチを取付け
金属の構造物を「印刷」していく―
こうした建築がもう試作段階に来ているという記事を読みました。
設計した形状をそのまま印刷できるので、3Dプリンタを活用すると
複雑な形状をコストを抑えて自由に作る事が可能となります。
意外かもしれませんが、3Dプリンタという最新技術で、
デザインがより自由化されて建物の付加価値が高めることが出来るのです。
こういった、画一的な工業化とは異なる技術革新はワクワクします。
ナツ
金属の構造物を「印刷」していく―
こうした建築がもう試作段階に来ているという記事を読みました。
設計した形状をそのまま印刷できるので、3Dプリンタを活用すると
複雑な形状をコストを抑えて自由に作る事が可能となります。
意外かもしれませんが、3Dプリンタという最新技術で、
デザインがより自由化されて建物の付加価値が高めることが出来るのです。
こういった、画一的な工業化とは異なる技術革新はワクワクします。
ナツ
2020年05月03日
省エネ建築物プランニング実績(令和2年)
弊社がかかわる案件に対し、ZEBの可能性や省エネ性能の目標を定め、
一定の省エネ性能を確保する計画に努めます。

省エネ建築物プランニング実績
■基本計画段階:ZEB要求適正検証
(要求性能の整理、概算コスト、補助金制度の確認)
■基本設計、実施設計段階:ZEB設計の検証作業
(建物省エネ法の先行チェック、設計内容検証)
一定の省エネ性能を確保する計画に努めます。

省エネ建築物プランニング実績
■基本計画段階:ZEB要求適正検証
(要求性能の整理、概算コスト、補助金制度の確認)
■基本設計、実施設計段階:ZEB設計の検証作業
(建物省エネ法の先行チェック、設計内容検証)
2020年04月24日
児童養護施設 おさひめチャイルドキャンプ 新築工事 現場見学会
飯田市市にありますおさひめチャイルドキャンプ 新築工事。
躯体工事が完了し、現在、外壁の仕上げと内装工事が進行中です。




部屋の形が見えてきたということで職員のみなさまに参加して頂き、
2回目の現場見学会を開催しました。
部屋の大きさや使いかたのイメージがより具体化してきたのではないでしょうか。



6月に建物が竣工し、解体工事や外構工事の完了は10月の予定です。
tomoya
躯体工事が完了し、現在、外壁の仕上げと内装工事が進行中です。
部屋の形が見えてきたということで職員のみなさまに参加して頂き、
2回目の現場見学会を開催しました。
部屋の大きさや使いかたのイメージがより具体化してきたのではないでしょうか。

6月に建物が竣工し、解体工事や外構工事の完了は10月の予定です。
tomoya
2020年02月03日
APmail 11月・1月号 vol.58・59
こんにちは。
遅れてしまいましたが、APmail 11月号と1月号を発行いたしました。
11月号では、「いしぞね内科・外科クリニック」と「史跡星糞峠黒曜石原産地遺跡野外展示施設」を紹介しています。
1月号では、「児童発達支援施設 さんきっず やしま」と2020年竣工予定物件を紹介しています。
是非ご覧ください。




遅れてしまいましたが、APmail 11月号と1月号を発行いたしました。
11月号では、「いしぞね内科・外科クリニック」と「史跡星糞峠黒曜石原産地遺跡野外展示施設」を紹介しています。
1月号では、「児童発達支援施設 さんきっず やしま」と2020年竣工予定物件を紹介しています。
是非ご覧ください。




2020年02月01日
城山公園(長野市)の今後
私は、お気に入りの城山公園をわざわざ遠回りして、駅の近くの会社に通勤しています。動物園の脇を通り清泉女学院の前を通り公園の西側を通り武井神社に抜けていく道が通勤路になっている。通り道の信濃美術館の現場は8時前から槌音が聞こえていたが、囲い塀の高さ以上には施設が見えなく、まだ穴掘りをしているのかと思っていた。そこに巨大なクレーンが見えてきたので塀の中の透明の覗き窓から覗いてみた。仮設足場が張りめぐらされていたので、全貌はわからなかったが、だいぶ外部工事は進んでいた。塀の掲載された完成予想の絵を見ると、高くなっている東側の道から施設が邪魔しないで、善光寺が見下ろす計画だということがわかる。市は城山公園の整備を進めて、観光客を善光寺から城山公園まで誘導する計画を進めているが、地元住民としては、現状の山々に囲まれてステージ上の公園の立地を生かして、信濃美術館の計画同様に現風景を邪魔しない計画にしてもらいたいと思っています。また、無料の動物園は、子供の賑やかな声を消さないためにも存続を希望します。ちなみに、信濃美術館は来年4月にオープンする予定です。
タラ




タラ




2019年12月06日
児童養護施設 おさひめチャイルドキャンプ新築工事 基礎工事
飯田市にあります、おさひめチャイルドキャンプ 新築工事について、
現在の様子です。

2棟ある建物の、基礎工事が進行中です。
市街地のため、敷地面積が限られますが、段取りよく進められています。



飯田市街地の仲ノ町と江戸町という2つの道路に面してします。
特に江戸町は今後のリニアの長野県駅が開通した場合の主要アクセス道路になるため、
今後町の表情を創るうえで重要な位置づけになりますので、
エントランスのデザインも十分検討を重ねていきたいと思います。

来年10月の竣工予定です。
tomoya
現在の様子です。

2棟ある建物の、基礎工事が進行中です。
市街地のため、敷地面積が限られますが、段取りよく進められています。



飯田市街地の仲ノ町と江戸町という2つの道路に面してします。
特に江戸町は今後のリニアの長野県駅が開通した場合の主要アクセス道路になるため、
今後町の表情を創るうえで重要な位置づけになりますので、
エントランスのデザインも十分検討を重ねていきたいと思います。

来年10月の竣工予定です。
tomoya
2019年10月28日
北欧旅オスロ~オペラハウス
8月オスロに着いた初日、日が長く午後10時頃まで明るいので
スノーヘッタ設計のオペラハウスに行ってきました。

海から立ち上がった床がそのまま斜めに伸びて屋根になる
ダイナミックな外観の建物です。

屋根にのぼると平らな部分はほとんどなく、みんなどこでも自由に座って、景色を眺めたりおしゃべりしたりしてくつろいでいます。

人は段差や傾斜があると座りたくなるものなのですね。

ホワイエはガラス張の吹抜け空間で、木材を張ったらせんのスロープが印象的です。

ちょうど西日が当たって柱の影が凹凸の木材に落ち、壁面に陰影を与えていました。

オペラに縁のない人でも、建物が開館している時間でなくても、いつでも多くの人が訪れる憩いの場になっており

このような場所が身近にあるオスロ市民がうらやましく思える建物でした。
pitch
スノーヘッタ設計のオペラハウスに行ってきました。

海から立ち上がった床がそのまま斜めに伸びて屋根になる
ダイナミックな外観の建物です。

屋根にのぼると平らな部分はほとんどなく、みんなどこでも自由に座って、景色を眺めたりおしゃべりしたりしてくつろいでいます。

人は段差や傾斜があると座りたくなるものなのですね。

ホワイエはガラス張の吹抜け空間で、木材を張ったらせんのスロープが印象的です。

ちょうど西日が当たって柱の影が凹凸の木材に落ち、壁面に陰影を与えていました。

オペラに縁のない人でも、建物が開館している時間でなくても、いつでも多くの人が訪れる憩いの場になっており

このような場所が身近にあるオスロ市民がうらやましく思える建物でした。
pitch