2018年12月14日
紅葉狩り

長野市若穂にある「清水寺」に紅葉を見に行ってきました。
急な参道をけっこうな距離登っていくと京都の清水寺のような「舞台造」の観音堂が現れます。

建物自体はそれほど古いものではないようですが、寺の歴史自体は古いらしく天平年間に行基が創建して坂上田村麻呂が奥羽征伐に向かう途中立ち寄り建立したという伝説があるそうです。
ちなみに行基ってお寺の創建伝説にけっこう出てきますよね。一人で全国そんなに渡り歩けるもんなのか・・・などと疑ってしまいますが。
この「清水寺」という名前のお寺ですが全国にけっこうたくさんあるようですね。
どうも坂上田村麻呂が遠征に行く先々で創建したり廃れた寺を中興したりとかしていたみたいです。
・・・なんとなくプロ野球選手が遠征の先々の飲み屋で馴染みのおねーちゃんを持っているみたいな・・・ちょっと違うか・・・

紅葉は非常に見事で山寺独特の雰囲気も良いお寺なので興味のある方はどうぞ行ってみて下さい。
ME
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
Posted by アーキプラン at 13:56│Comments(0)
│休暇