2019年12月09日

短かった秋

2019年の秋 令和になって初めての秋

あっという間に過ぎ去りましたね。

暑い日々が続き、いつ秋がくるかとおもったら、台風が………….

東日本の震災の時は、震災後に自粛という言葉で、暗く過ごさなければ顰蹙ものでした。

今回は、被災した方との同じ気持ちになるのが暗くなる事だと勝手に思うことが、無意味なことだと悟り、明るくなってもらえるようにはどうしたらいいかと考えるようになったと思います。

自然は、怖いものでもあるが、美しいものでもあります。そんな当たり前のことを思い出してもらえるように今年の秋の写真を載せました。













 大桑村阿寺渓谷、御代田町龍神の杜公園、長野市城山公園にて
                                                                       
                                      タラ

  


Posted by アーキプラン at 12:45Comments(0)環境趣味

2018年09月27日

野沢温泉ぶらり旅

今年の夏は暑かったなと思っていたら、朝晩寒くなり夏が終わったと思い。それでは何をしようかと考えたら、やっぱり温泉でしょということで、いい天気になった3連休の9月24日の日曜日夫婦で野沢温泉をぶらつきました。

先ず着いてレストランで食事 温泉街にちょっとおしゃれ感があるレストラン七郎兵衛珈琲。浮かない程度のおしゃれ感がグッド。ランチプレート900円もリーズナブル。パン、野菜、スープは取り放題。若い人が集まっていました。


ぶらついて入った温泉が麻釜の湯 一人500円 無料の外湯は敷居が高いと思い。内湯と露天の2つのぬるめの湯を堪能。そこに入浴していたお客さんの仲間同士での会話 「熊の手洗い湯は熱くてとても入れなかった。あれでは我慢大会だ。」「俺は田舎もんと呼ばれてもいいので、江戸っ子みたいにやせ我慢は出来ないよなぁ」と。


その後、おぼろ月夜の館でふるさとを作詞した高野辰之の歴史を学び 夕方になり寒くなったので、無料の外湯の大湯に挑戦。






 脱衣所で地元の人から、温湯には入ったかい?と聞かれたので、熱くてすぐに出ましたと答えたら、大湯は源泉に近いから熱くていいようね。下の方の熊の手洗い湯はぬるくてだめだぁと言っていました。
この人、もしかして、江戸っ子?

                                                  タラ

  


Posted by アーキプラン at 16:45Comments(0)趣味