2020年02月01日
城山公園(長野市)の今後
私は、お気に入りの城山公園をわざわざ遠回りして、駅の近くの会社に通勤しています。動物園の脇を通り清泉女学院の前を通り公園の西側を通り武井神社に抜けていく道が通勤路になっている。通り道の信濃美術館の現場は8時前から槌音が聞こえていたが、囲い塀の高さ以上には施設が見えなく、まだ穴掘りをしているのかと思っていた。そこに巨大なクレーンが見えてきたので塀の中の透明の覗き窓から覗いてみた。仮設足場が張りめぐらされていたので、全貌はわからなかったが、だいぶ外部工事は進んでいた。塀の掲載された完成予想の絵を見ると、高くなっている東側の道から施設が邪魔しないで、善光寺が見下ろす計画だということがわかる。市は城山公園の整備を進めて、観光客を善光寺から城山公園まで誘導する計画を進めているが、地元住民としては、現状の山々に囲まれてステージ上の公園の立地を生かして、信濃美術館の計画同様に現風景を邪魔しない計画にしてもらいたいと思っています。また、無料の動物園は、子供の賑やかな声を消さないためにも存続を希望します。ちなみに、信濃美術館は来年4月にオープンする予定です。
タラ




最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
タラ




最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2020年01月21日
白馬のまちづくり。
この暖冬にもめげず、白馬へスキ―に行ってきました。
ゲレンデは一部、土や草が見えていましたが、天候は良かったのでそれなりに満喫。
今年も外国人が沢山来ていて、来場者の約半数が欧米、アジアからの海外の人達です。

こうしたインバウンド増加の影響で、最近は白馬に来ると派手ではないですが、
まちの賑わいが感じられます。
山頂にニューヨークのカフェが入った展望テラスが出来たり、まちにも新しい飲食店、商業店、
ホテルが建設していて何よりどこに行っても、看板、案内板には英語表記がしてあります。
行政もどんなグランドデザインを描いてまちづくりを行っていくか今後が楽しみです。
ナツ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
ゲレンデは一部、土や草が見えていましたが、天候は良かったのでそれなりに満喫。
今年も外国人が沢山来ていて、来場者の約半数が欧米、アジアからの海外の人達です。

こうしたインバウンド増加の影響で、最近は白馬に来ると派手ではないですが、
まちの賑わいが感じられます。
山頂にニューヨークのカフェが入った展望テラスが出来たり、まちにも新しい飲食店、商業店、
ホテルが建設していて何よりどこに行っても、看板、案内板には英語表記がしてあります。
行政もどんなグランドデザインを描いてまちづくりを行っていくか今後が楽しみです。
ナツ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2020年01月06日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
いつもアーキプランブログをご覧いただきありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
いつもアーキプランブログをご覧いただきありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年12月09日
短かった秋
2019年の秋 令和になって初めての秋
あっという間に過ぎ去りましたね。
暑い日々が続き、いつ秋がくるかとおもったら、台風が………….
東日本の震災の時は、震災後に自粛という言葉で、暗く過ごさなければ顰蹙ものでした。
今回は、被災した方との同じ気持ちになるのが暗くなる事だと勝手に思うことが、無意味なことだと悟り、明るくなってもらえるようにはどうしたらいいかと考えるようになったと思います。
自然は、怖いものでもあるが、美しいものでもあります。そんな当たり前のことを思い出してもらえるように今年の秋の写真を載せました。



大桑村阿寺渓谷、御代田町龍神の杜公園、長野市城山公園にて
タラ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
あっという間に過ぎ去りましたね。
暑い日々が続き、いつ秋がくるかとおもったら、台風が………….
東日本の震災の時は、震災後に自粛という言葉で、暗く過ごさなければ顰蹙ものでした。
今回は、被災した方との同じ気持ちになるのが暗くなる事だと勝手に思うことが、無意味なことだと悟り、明るくなってもらえるようにはどうしたらいいかと考えるようになったと思います。
自然は、怖いものでもあるが、美しいものでもあります。そんな当たり前のことを思い出してもらえるように今年の秋の写真を載せました。



大桑村阿寺渓谷、御代田町龍神の杜公園、長野市城山公園にて
タラ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年12月06日
児童養護施設 おさひめチャイルドキャンプ新築工事 基礎工事
飯田市にあります、おさひめチャイルドキャンプ 新築工事について、
現在の様子です。

2棟ある建物の、基礎工事が進行中です。
市街地のため、敷地面積が限られますが、段取りよく進められています。



飯田市街地の仲ノ町と江戸町という2つの道路に面してします。
特に江戸町は今後のリニアの長野県駅が開通した場合の主要アクセス道路になるため、
今後町の表情を創るうえで重要な位置づけになりますので、
エントランスのデザインも十分検討を重ねていきたいと思います。

来年10月の竣工予定です。
tomoya
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
現在の様子です。

2棟ある建物の、基礎工事が進行中です。
市街地のため、敷地面積が限られますが、段取りよく進められています。



飯田市街地の仲ノ町と江戸町という2つの道路に面してします。
特に江戸町は今後のリニアの長野県駅が開通した場合の主要アクセス道路になるため、
今後町の表情を創るうえで重要な位置づけになりますので、
エントランスのデザインも十分検討を重ねていきたいと思います。

来年10月の竣工予定です。
tomoya
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年12月05日
銀杏狩り。
先日、親戚の子どもを連れて茶臼山動物園恐竜公園に行ってきました。
10年以上ぶりの訪問だった今回、久しぶりの恐竜は黄金色した銀杏のじゅうたんに
威風堂々と立っていて、昔と変わらず子供たちの熱い眼差しを浴びています。

この日は天気も良く紅葉も見頃で、新しく設置されたモノレールに乗って善光寺平の
パノラマ絶景も満喫。
意外とココいいなぁ・・・
改めてこの動物園と恐竜公園の良さを感じた一日でした。
ナツ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
10年以上ぶりの訪問だった今回、久しぶりの恐竜は黄金色した銀杏のじゅうたんに
威風堂々と立っていて、昔と変わらず子供たちの熱い眼差しを浴びています。

この日は天気も良く紅葉も見頃で、新しく設置されたモノレールに乗って善光寺平の
パノラマ絶景も満喫。
意外とココいいなぁ・・・
改めてこの動物園と恐竜公園の良さを感じた一日でした。
ナツ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年11月01日
社員旅行2019 宿編
9月の3連休に15名の大所帯で、青森に2泊3日の社員旅行に行って来ました。
今回は宿泊した宿について紹介します。
1日目は十和田湖の湖畔に建つ『十和田ホテル』、2日目は青森市の『蔦温泉』に宿泊しました。
1日目:十和田ホテル
十和田ホテルは東京オリンピックに訪れる外国人観光客のための宿として約80年前に建てられたホテルです。

秋田・青森・岩手の3県から宮大工八十名を集めて技術を競わせたと伝えられていて、各所に当時の優れた技術を見ることが出来ました。

本館に入ると木の良い香りに包まれていて、見れば見るほど驚くことばかりでした。

ホテルのご厚意で全て造りが異なる本館の部屋に泊まらせていただき、また丁寧に説明していただいたことで宿を十分に堪能することが出来ました。
2日目:蔦温泉
2日目に宿泊した蔦温泉は山の中に佇む静かな温泉宿です。

近くには蔦沼もあり、散策を楽しむことが出来ます。

なんと平安時代から続く温泉で、写真はありませんがお湯が湯舟の下から湧き出している“源泉湧き流し”です、!
長野も温泉には恵まれていますが、“湧き流し”は初めての体験でした!

どちらも趣のある宿でゆっくりと旅の疲れを癒すことが出来ました。
小林
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
今回は宿泊した宿について紹介します。
1日目は十和田湖の湖畔に建つ『十和田ホテル』、2日目は青森市の『蔦温泉』に宿泊しました。
1日目:十和田ホテル
十和田ホテルは東京オリンピックに訪れる外国人観光客のための宿として約80年前に建てられたホテルです。

秋田・青森・岩手の3県から宮大工八十名を集めて技術を競わせたと伝えられていて、各所に当時の優れた技術を見ることが出来ました。
本館に入ると木の良い香りに包まれていて、見れば見るほど驚くことばかりでした。
ホテルのご厚意で全て造りが異なる本館の部屋に泊まらせていただき、また丁寧に説明していただいたことで宿を十分に堪能することが出来ました。
2日目:蔦温泉
2日目に宿泊した蔦温泉は山の中に佇む静かな温泉宿です。

近くには蔦沼もあり、散策を楽しむことが出来ます。

なんと平安時代から続く温泉で、写真はありませんがお湯が湯舟の下から湧き出している“源泉湧き流し”です、!
長野も温泉には恵まれていますが、“湧き流し”は初めての体験でした!

どちらも趣のある宿でゆっくりと旅の疲れを癒すことが出来ました。
小林
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年10月28日
北欧旅オスロ~オペラハウス
8月オスロに着いた初日、日が長く午後10時頃まで明るいので
スノーヘッタ設計のオペラハウスに行ってきました。

海から立ち上がった床がそのまま斜めに伸びて屋根になる
ダイナミックな外観の建物です。

屋根にのぼると平らな部分はほとんどなく、みんなどこでも自由に座って、景色を眺めたりおしゃべりしたりしてくつろいでいます。

人は段差や傾斜があると座りたくなるものなのですね。

ホワイエはガラス張の吹抜け空間で、木材を張ったらせんのスロープが印象的です。

ちょうど西日が当たって柱の影が凹凸の木材に落ち、壁面に陰影を与えていました。

オペラに縁のない人でも、建物が開館している時間でなくても、いつでも多くの人が訪れる憩いの場になっており

このような場所が身近にあるオスロ市民がうらやましく思える建物でした。
pitch
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
スノーヘッタ設計のオペラハウスに行ってきました。

海から立ち上がった床がそのまま斜めに伸びて屋根になる
ダイナミックな外観の建物です。

屋根にのぼると平らな部分はほとんどなく、みんなどこでも自由に座って、景色を眺めたりおしゃべりしたりしてくつろいでいます。

人は段差や傾斜があると座りたくなるものなのですね。

ホワイエはガラス張の吹抜け空間で、木材を張ったらせんのスロープが印象的です。

ちょうど西日が当たって柱の影が凹凸の木材に落ち、壁面に陰影を与えていました。

オペラに縁のない人でも、建物が開館している時間でなくても、いつでも多くの人が訪れる憩いの場になっており

このような場所が身近にあるオスロ市民がうらやましく思える建物でした。
pitch
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年10月05日
省エネ建築物プランニング実績
弊社がかかわる案件に対し、ZEBの可能性や省エネ性能の目標を定め、
一定の省エネ性能を確保する計画に努めます。

■基本計画段階:ZEB要求適正検証
(要求性能の整理、概算コスト、補助金制度の確認)
■基本設計、実施設計段階:ZEB設計の検証作業
(建物省エネ法の先行チェック、設計内容検証)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
一定の省エネ性能を確保する計画に努めます。

■基本計画段階:ZEB要求適正検証
(要求性能の整理、概算コスト、補助金制度の確認)
■基本設計、実施設計段階:ZEB設計の検証作業
(建物省エネ法の先行チェック、設計内容検証)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年10月03日
運動会

先日私の子供が通う小学校の運動会がありました。
私も幼いころ通った母校なんですが、よその人から見るとちょっと変わった伝統があります。
それは運動会の時に全校生徒で「日の丸の歌」なる曲を日の丸の旗を振りながら歌って踊るというものです。
戦中でもあるまいし時代に逆行しているんじゃないかと思われる人もいるかも知れませんが、この学校に通っていた人は6年間きっちり覚えさせられるので今でも歌えるし踊れます。もちろん私もそうです。
それが去年の運動会ではやらなかったのです。
学校側の説明では熱中症への対策等でとにかく運動会の時間を短くしたいとの事で削れるものとして「日の丸の歌」になったと言う事でした。(何となく右翼的な感じがする伝統なので日教組側から見ると排除したいのではと勘繰れる気もするのですが・・・)
結局学校OBから猛烈なクレームが入ったようで、今年から復活しました。
その代わり大玉送りと綱引きがプログラムから無くなると言う・・・この二つが無い運動会なんて今まで見たこともありませんけどね。

下の息子は今年小学1年生なので初めての運動会になります。
玉入れで相手に勝ったので喜びを爆発させてます。可愛いですね~!

上の娘は小学6年なので今年最後の運動会になります。
この学校は(これも伝統なんですが)ブラスバンドに力を入れていて6年生は全員参加するのです。
私の頃は人数が多かったので全員に楽器が渡らなくて管楽器や太鼓の試験に受からなかった人はその他大勢扱いでリコーダーか鍵盤ハーモニカに回されることなってました。またその頃は「鼓笛隊」と言ってましたね。
今は学年の人数が少ないので全員分楽器があるようです。
うちの子はトランペットをやる事になって最初は「すごいね~花形だね~」と言っていたのですが、練習はかなりハードだったようです。
最初全く吹けなかったのに何曲も演奏できるようになった娘を見て何かこみ上げるものを感じずにはいられませんでした。
ME
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年09月18日
児童養護施設 おさひめチャイルドキャンプ 新築工事 地鎮祭
飯田市の児童養護施設おさひめチャイルドキャンプ 新築工事について、
昨日地鎮祭を迎えました。

昭和29年に虚弱児施設として創設され、平成10年に児童養護施設として運営されています。
昭和55年建設の施設について耐震性能不足と小規模ユニット化への対応のため、
建替えとなりました。


敷地は飯田市街地に位置し、周囲には歴史的建築物や菱田春草生誕地公園、飯田市名物の紅梅があるなど
多くの見どころがあり、地域のまちづくりにとってもインパクトの大きな事業です。
仲ノ町に面した3階建ての建物は残されます。

敷地にありましたかつて使用されていた井戸も動態保存し、活用されます。


完成イメージ(全景)

完成イメージ(みんなの広場)
来年10月の竣工予定です。
tomoya
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
昨日地鎮祭を迎えました。
昭和29年に虚弱児施設として創設され、平成10年に児童養護施設として運営されています。
昭和55年建設の施設について耐震性能不足と小規模ユニット化への対応のため、
建替えとなりました。
敷地は飯田市街地に位置し、周囲には歴史的建築物や菱田春草生誕地公園、飯田市名物の紅梅があるなど
多くの見どころがあり、地域のまちづくりにとってもインパクトの大きな事業です。
仲ノ町に面した3階建ての建物は残されます。
敷地にありましたかつて使用されていた井戸も動態保存し、活用されます。

完成イメージ(全景)

完成イメージ(みんなの広場)
来年10月の竣工予定です。
tomoya
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年09月13日
様々な発注者のニーズに応える。
最近、設計事務所に求められる役割が多様化していると
感じています。
今までは単純に建物の設計・監理を行う業務が主だったのが、
現在はそれ以外にも、プロジェクトの支援やファシリティ
マネジメントなどの所有している建物、土地等の固定資産の
最適化、不動産のマッチング、リニューアルの提案など多岐に
渡り、建物以外をデザインすることが増えています。
現代社会の多様化、経済のグローバル化により発注者の要望も
大きく変化しており、その変化に対してどのように
対応していくかが重要であり、又やりがいを感じる部分でも
あります。
ナツ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
感じています。
今までは単純に建物の設計・監理を行う業務が主だったのが、
現在はそれ以外にも、プロジェクトの支援やファシリティ
マネジメントなどの所有している建物、土地等の固定資産の
最適化、不動産のマッチング、リニューアルの提案など多岐に
渡り、建物以外をデザインすることが増えています。
現代社会の多様化、経済のグローバル化により発注者の要望も
大きく変化しており、その変化に対してどのように
対応していくかが重要であり、又やりがいを感じる部分でも
あります。
ナツ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年08月20日
APmail 7月号 vol.56
こんにちは。
お盆が明けると暑さも以前より落ち着いて朝晩は涼しくなってきました。
少し前になりますがAPmail7月号を発行しましたのでご覧ください。
今回は「丸子中央病院病児保育センター棟増築」と「県営住宅常盤上一団地1号棟」を取り上げています。
ぜひご覧ください。


小林
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年08月05日
児童養護施設 原峠保養園増改築工事 地鎮祭
上田市にあります原峠保養園の増改築改築工事について、
本日地鎮祭を迎えました。
原峠保養園は昭和17年小児結核診療所として創設された後、平成10年に児童養護施設に移行しました。
施設の老朽化と小規模ユニット化への対応として、建替えを行います。
敷地は市街地からほどよい距離にある山中にあり、自然豊かな環境です。
連日猛暑が続きますが、風がある時は涼しさを感じます。
一部既存建物は残して改修することで今までの顔も残しつつ、
新たに居住棟やホール棟を建設します。




定員が30名の施設として、来年5月の竣工予定です。
tomoya
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
本日地鎮祭を迎えました。
原峠保養園は昭和17年小児結核診療所として創設された後、平成10年に児童養護施設に移行しました。
施設の老朽化と小規模ユニット化への対応として、建替えを行います。
敷地は市街地からほどよい距離にある山中にあり、自然豊かな環境です。
連日猛暑が続きますが、風がある時は涼しさを感じます。
一部既存建物は残して改修することで今までの顔も残しつつ、
新たに居住棟やホール棟を建設します。




定員が30名の施設として、来年5月の竣工予定です。
tomoya
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年07月29日
APmail 5月号 vol.55
こんにちは。
少し遅くなってしまいましたが、APmail 5月号を発行しました。
近作紹介では「松本赤十字乳児院」と「長野市ジビエ加工センター」を紹介しています。
ぜひご覧ください。


小林
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
少し遅くなってしまいましたが、APmail 5月号を発行しました。
近作紹介では「松本赤十字乳児院」と「長野市ジビエ加工センター」を紹介しています。
ぜひご覧ください。


小林
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年06月27日
ギリシャ旅行~サントリーニ島
エーゲ海に浮かぶサントリーニ島は、
かつて大爆発を起こした火山が作り出したカルデラ地形の島です。

噴火で絶壁になったため海から300mもの高低差があり、
住民はその上に暮らしています。

上から急な階段を下りていった先には・・

絶壁に横穴を掘り、漆喰で塗り固めた洞窟住居があります。

外は暑くても中はひんやり涼しく、自然の地形を利用した
サントリーニ特有の建物。

中の部屋は塗り壁でぬるぬるっとつながっており、
アーチの開口で空間が軽く仕切られているのみ。
最小限のスペースで無駄なく広く感じられます。


水廻りはカラフルにペイントされていました。
奥には小さな窓があり自然光が入るよう
うまく間取りが考えられています。

現在多くの住居が民泊ホテルとして活用されており、
観光客もこの絶景と快適な居住空間で滞在できるのは
うれしい限りです。
pitch
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
かつて大爆発を起こした火山が作り出したカルデラ地形の島です。

噴火で絶壁になったため海から300mもの高低差があり、
住民はその上に暮らしています。

上から急な階段を下りていった先には・・

絶壁に横穴を掘り、漆喰で塗り固めた洞窟住居があります。

外は暑くても中はひんやり涼しく、自然の地形を利用した
サントリーニ特有の建物。

中の部屋は塗り壁でぬるぬるっとつながっており、
アーチの開口で空間が軽く仕切られているのみ。
最小限のスペースで無駄なく広く感じられます。


水廻りはカラフルにペイントされていました。
奥には小さな窓があり自然光が入るよう
うまく間取りが考えられています。

現在多くの住居が民泊ホテルとして活用されており、
観光客もこの絶景と快適な居住空間で滞在できるのは
うれしい限りです。
pitch
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年06月21日
明治村

愛知県にある明治村に行ってきました。
明治期に建てられた建物が移築保存されているテーマパークのようなものなんですが、今回訪れたほぼ唯一の目的はフランク・ロイド・ライトの旧帝国ホテルを見るためです。
移築されているのは玄関部分だけなんですが、それでも当時の面影が色濃く残っていて感動しました。

玄関の車寄せの部分です。
今では考えられないぐらい庇が低いですね。
ただこの低さが全体のフォルムにバランスを与えているのでしょうね。


内部はライトお得意のマヤ文明の遺跡を思わせるブロック積となっているのですが、そのデザインよりも2階や階段の手すりや天井がとても低い事に驚きました。
写真では何度も見ているのですが実際その場に立ってみると意匠よりも空間のスケール感が大変すばらしく感銘を受けました。
明治村には他にも素晴らしい建物があるので一回は行ってみるのも良いと思いますよ。
ME
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年06月21日
三帰寮 児童発達支援施設 新築工事
2016年に竣工した屋島の児童養護施設三帰寮の
敷地内に児童発達支援施設を建設します。
工事の着工に先立ち敷地を整え、
工事中の安全と地中の生き物の得脱を願う儀式。
建築主様が善光寺の大歓進養育院様ということで、
仏式にて地鎮式が本日執り行われました。




■計画概要
木造平屋建て約150㎡
■竣工
2019年12月末
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
敷地内に児童発達支援施設を建設します。
工事の着工に先立ち敷地を整え、
工事中の安全と地中の生き物の得脱を願う儀式。
建築主様が善光寺の大歓進養育院様ということで、
仏式にて地鎮式が本日執り行われました。
■計画概要
木造平屋建て約150㎡
■竣工
2019年12月末
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年06月10日
フェリーの旅
以前からフェリーの旅をしてみたいと思いつつなかなか実現しなかったのですが、この度乗船しましたのでご報告!
下関の実家に用事があり、車で訪れた帰りにフェリーを使いました。
今回使用したフェリーは名門大洋フェリー。 北九州から大阪への航路です。
幸いに北九州のフェリー乗り場は 実家から車で20分ほど、個室の予約も出来ました。

夕方 実家を出て、出港1時間前になると車の乗り込みが始まります。
今回乗ったフェリーは車両甲板が4層になっており、私の乗り入れた甲板は最下階、船底な感じの狭い所でした。最後はバックで駐車です。運転の苦手なご婦人は何度も切り返しを求められ、大変そうでした。
20時頃に出港し約12時間の船旅です。
まずは シャワー室に向かい、軽くシャワーを浴びて、それから食堂へ。
バイキング方式の食堂はかなり種類も豊富、自販機の生ビールもあります。
一杯飲みながら、食事をし、飲み足りない分は船内の売店で買い足して自分の部屋へ。
窓から外を見るも、真っ暗。海の上なんだなーと実感。瀬戸内海航路なので波も無く穏やかです。
もう少し飲み、疲れもあり就寝・・・・ エンジンの音が大きすぎず、心地よい眠りを誘ってくれました。
ふと目が覚めて外を見ると 丁度 瀬戸大橋をくぐるところ。
タイミングよく目が覚めたものです。
朝は早くに目が覚めたので、大浴場が開くのを待ってお風呂へ。
波があったら こういう風にのんびりとは入れないのだろうなと想像しつつ、窓の外を眺めながらゆっくりお湯に浸かり、
その後に食堂で朝ごはんのバイキング。
夕食に劣らず、種類が豊富なバイキングでした。
食事中に明石海峡大橋を潜り抜けるという景色も見られました。

しっかり睡眠と、お風呂で疲れも癒されて、大阪からの帰路は快適でした。
下関~大阪間は案外距離があり運転もしんどいので、これから実家へ車で帰る際は、フェリーがよさそうです。
ominonao
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
下関の実家に用事があり、車で訪れた帰りにフェリーを使いました。
今回使用したフェリーは名門大洋フェリー。 北九州から大阪への航路です。
幸いに北九州のフェリー乗り場は 実家から車で20分ほど、個室の予約も出来ました。
夕方 実家を出て、出港1時間前になると車の乗り込みが始まります。
今回乗ったフェリーは車両甲板が4層になっており、私の乗り入れた甲板は最下階、船底な感じの狭い所でした。最後はバックで駐車です。運転の苦手なご婦人は何度も切り返しを求められ、大変そうでした。
20時頃に出港し約12時間の船旅です。
まずは シャワー室に向かい、軽くシャワーを浴びて、それから食堂へ。
バイキング方式の食堂はかなり種類も豊富、自販機の生ビールもあります。
一杯飲みながら、食事をし、飲み足りない分は船内の売店で買い足して自分の部屋へ。
窓から外を見るも、真っ暗。海の上なんだなーと実感。瀬戸内海航路なので波も無く穏やかです。
もう少し飲み、疲れもあり就寝・・・・ エンジンの音が大きすぎず、心地よい眠りを誘ってくれました。
ふと目が覚めて外を見ると 丁度 瀬戸大橋をくぐるところ。
タイミングよく目が覚めたものです。
朝は早くに目が覚めたので、大浴場が開くのを待ってお風呂へ。
波があったら こういう風にのんびりとは入れないのだろうなと想像しつつ、窓の外を眺めながらゆっくりお湯に浸かり、
その後に食堂で朝ごはんのバイキング。
夕食に劣らず、種類が豊富なバイキングでした。
食事中に明石海峡大橋を潜り抜けるという景色も見られました。
しっかり睡眠と、お風呂で疲れも癒されて、大阪からの帰路は快適でした。
下関~大阪間は案外距離があり運転もしんどいので、これから実家へ車で帰る際は、フェリーがよさそうです。
ominonao
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/
2019年06月01日
輝く新緑
早いもので、今日から6月に入ります。5月は暑い日もありましたが、薫風の中木々の活力がみなぎってきました。一つの木を注目しているとその移り変わりが良く分かります。昨年の秋から今年の春にかけて長野市の城山公園の木の変化を写真で見て下さい。大きな変化で、驚いてしまいます。




左上5月30日 左下3月31日 右上11月26日 右下10月29日に撮影
タラ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング
にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/




左上5月30日 左下3月31日 右上11月26日 右下10月29日に撮影
タラ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログへの応援は↓クリック!現在の全国順位がわかります。

FC2 ブログ ランキング

人気ブログ ランキング

にほんブログ村
株式会社アーキプラン HP: http://www.archiplan.jp/